光学製品設計や解析に役立つ製品活用術や光学技術トレンドなどの情報をブログ形式で紹介します。


新規掲載記事


2024年12月24日公開

光学イメージングシステム設計に革命をもたらすImSymの紹介

2024年9月にリリースしたイメージングシステムシミュレーターImSymを本ページで紹介します。ImSymは、イメージングシステムをエンドツーエンド(一気通貫)で物理的に正確な仮想プロトタイプを作成し、革新的な製品の市場投入をより迅速かつ容易にします。詳細は本記事をご覧ください。

ImSym


2024年12月3日公開

夜間走行の安全確保のために:アダプティブ・ドライビング・ビーム・ヘッドライトの設計

アダプティブ・ドライビング・ビーム(ADB)ヘッドライトは、配光を動的に調整して路面照度を最適化し、他の道路利用者への眩しさを回避するように設計されています。 この技術は、交通安全を向上させるだけでなく、ドライバーの快適性も高めます。このような高度なシステムを設計するには、専門的なツールと技法が必要です。

designing-adaptive-driving-beam-headlights


2024年10月18日公開

スリムなデザイン - 何千もの光学エレメントを持つシグナルランプの作成

LucidShape CAA V5 Basedを使用して、自動車用照明の薄型化を実現する方法を紹介します。何千ものリフレクターやレンズを配置するためのマクロフォーカル設計機能の使用方法と効率的な設計とシミュレーションのヒントを提供します。

slim-design


2024年10月17日公開

第5回:CODE Vの最適化機能で優れる点はズバリ!

CODE Vの最適化機能は様々なアイデアを制約条件に加えることができます。本記事ではユーザー定義コンストレインツを中心にその具体的な方法を紹介します。

cv-optimization-blog-5


2024年9月20日公開

ネクストレベルの散乱測定:COM APIによる自動化

ダイナミックなテクノロジーの世界では、自動化が大きな変革をもたらしています。以前は手作業でミスが起こりがちだった作業の効率と精度を高め、仕事のやり方に革命をもたらしています。このような作業の1つが、光学およびフォトニクスの分野で不可欠な、表面の散乱特性の測定です。

この記事では、散乱測定に自動化を使用する利点を探り、この自動化の実現にコンポーネント・オブジェクト・モデル(COM)アプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)がどのように役立つかを説明します。

111-com-api


過去掲載記事